<2016夏の香港・中国エンターテイメント映画まつり>開催決定@シネマート新宿&心斎橋
<2016夏の香港・中国エンターテイメント映画まつり>がシネマート新宿&シネマート心斎橋で開催決定しました。
三本の映画が上映予定です。二本はこの下の記事でお知らせした「モンスター・ハント」「西遊記 孫悟空vs白骨夫人」、もう一本はチラシはまだ置いてありませんでしたが、「ドラゴン・クロニクル 妖魔塔の伝説」とのことです。
「ドラゴン・クロニクル 妖魔塔の伝説/九层妖塔」

監督:ルー・チュアン
出演:マーク・チャオ、姚晨、リディアン・ボーン、李晨、唐嫣
<2016夏の香港・中国エンターテイメント映画まつり>開催決定&前売り券発売開始のお知らせ シネマート新宿のTOPICSのページより
http://www.cinemart.co.jp/theater/shinjuku/topics/20160528_13525.html
5月28日(土)より前売り券も発売開始しているそうです。先着で“本国版ビジュアルのポストカード/3種類からお好きなもの1点”の特典付き。
中国、香港で話題沸騰の最新エンターテイメント3作品!シネマート新宿、シネマート心斎橋にて上映決定!
http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=30820
<その他の情報>
宮本 隆司 写真展:九龍城砦 Kowloon Walled City
開催期間:5月20日(金)~7月4日(月)
会場:キャノンギャラリーS (品川)
『かつて香港の九龍地区にあった高層スラム、九龍城砦を撮影した写真約50点を展示します。
無法地帯、迷宮と呼ばれ、4万人が息をひそめて棲む巨大コンクリートスラム 九龍城砦。この地に流れ着いた人々の生活を写し撮り、スラムの状況を今に伝えます。現代の無秩序と闇の具現体である九龍城砦が、宮本氏の操る光と影によって見事に再構築されました。
九龍城砦が取り壊された現在、想像を絶した謎多き空間を新たに提示する貴重な作品となっています。作品はすべてキヤノンの大判プリンター「imagePROGRAF」でプリントし展示します。』(キャノンギャラリーの紹介文より)
尚、トークイベントが7月2日(土)開催予定とのことです。
http://cweb.canon.jp/gallery/archive/miyamoto-kowloon/index.html
(お知らせありがとうございます)
<テレビ番組情報>
5月31日(火)NHKBS1 午後10:00~10:50 「国際報道2016」
天安門事件から27年、民主化運動の拠点・香港で異変が…事件を扱う舞台が相次いで中止に ほか
三本の映画が上映予定です。二本はこの下の記事でお知らせした「モンスター・ハント」「西遊記 孫悟空vs白骨夫人」、もう一本はチラシはまだ置いてありませんでしたが、「ドラゴン・クロニクル 妖魔塔の伝説」とのことです。
「ドラゴン・クロニクル 妖魔塔の伝説/九层妖塔」

監督:ルー・チュアン
出演:マーク・チャオ、姚晨、リディアン・ボーン、李晨、唐嫣
<2016夏の香港・中国エンターテイメント映画まつり>開催決定&前売り券発売開始のお知らせ シネマート新宿のTOPICSのページより
http://www.cinemart.co.jp/theater/shinjuku/topics/20160528_13525.html
5月28日(土)より前売り券も発売開始しているそうです。先着で“本国版ビジュアルのポストカード/3種類からお好きなもの1点”の特典付き。
中国、香港で話題沸騰の最新エンターテイメント3作品!シネマート新宿、シネマート心斎橋にて上映決定!
http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=30820
<その他の情報>
宮本 隆司 写真展:九龍城砦 Kowloon Walled City
開催期間:5月20日(金)~7月4日(月)
会場:キャノンギャラリーS (品川)
『かつて香港の九龍地区にあった高層スラム、九龍城砦を撮影した写真約50点を展示します。
無法地帯、迷宮と呼ばれ、4万人が息をひそめて棲む巨大コンクリートスラム 九龍城砦。この地に流れ着いた人々の生活を写し撮り、スラムの状況を今に伝えます。現代の無秩序と闇の具現体である九龍城砦が、宮本氏の操る光と影によって見事に再構築されました。
九龍城砦が取り壊された現在、想像を絶した謎多き空間を新たに提示する貴重な作品となっています。作品はすべてキヤノンの大判プリンター「imagePROGRAF」でプリントし展示します。』(キャノンギャラリーの紹介文より)
尚、トークイベントが7月2日(土)開催予定とのことです。
http://cweb.canon.jp/gallery/archive/miyamoto-kowloon/index.html
(お知らせありがとうございます)
<テレビ番組情報>
5月31日(火)NHKBS1 午後10:00~10:50 「国際報道2016」
天安門事件から27年、民主化運動の拠点・香港で異変が…事件を扱う舞台が相次いで中止に ほか
6月の予定
5月28日(土)シネマート新宿にて「若葉のころ」を観てきました。

スクリーン1、監督の初日舞台挨拶なのにガラガラだったらどうしよう・・・と心配でしたが、左右の端の列は少ないものの、中央の列の客席はほとんど埋まっていてほっとしました。
映画のタイトル原題の「五月一號」は、ビージーズの「First Of May」の台湾版曲名(日本では「若葉のころ」)だったのですね~。
私もビージーズ好きだったから、年代的には近いかもしれません。
バイと1982年のワン・レイの二役を演じたルゥルゥ・チェンが可愛かったぁ~!ルゥルゥ・チェンの為の映画と言っていいくらい。
現代の女子高生のバイと、1982年のワン・レイ、微妙に表情を変えて演じているから、同じ女の子に見えない。現代の方の子が自然体で、1982年の方はちょっとキリッとした雰囲気に見える。
リッチー・レンも良かったけど、いつまでも初恋を引きずって結婚できない中年男性ってどうなんだろう・・・初恋の女性を神格化しすぎて、いざ現在の彼女と付き合ったら「こんな女性じゃなかった!」と勝手に幻滅しそう。
個人的には、1982年の学校で、各自が持参したお弁当箱をまとめて保温している保温室があるのに感動しました!これでアツアツのお弁当をお昼に食べられる!(そういえば自分も保育所時代にアルミのお弁当箱に米飯だけ詰めて持参して、温めておいてくれる大きなオーブンのような箱があったなあ・・・おかずは保育所が用意してくれた)
映画では現代は、お昼は購買でパンやサンドイッチを買っていたので現在はそういうシステムはないのね・・・。
ところで、ツイッターで話題になっていた8月6日(土)からシネマート新宿、シネマート心斎橋で公開予定の「西遊記 孫悟空VS白骨夫人」「モンスター・ハント」のチラシ、私もGETしました。

「西遊記 孫悟空VS白骨夫人/西游記之孫悟空三打白骨精」
監督:ソイ・チェン
出演:アーロン・クォック、コン・リー、ウィリアムフォン、シャオ・シェンヤン、ヒム・ロー、クリス・フィリップス、ケリー・チャン
「モンスター・ハント/捉妖記」
監督:ラマン・ホイ
出演:バイバイ・ホー、ジン・ボーラン、エリック・ツァン、タン・ウェイ
「モンスター・ハント」は昨年の東京国際映画祭の東京中国映画週間で上映されましたね。
追記 「ドラゴン・クロニクル 妖魔塔の伝説/九层妖塔」もシネマートにて上映されるそうです!(5/29)
6月の予定、自分用覚書。6月4日(土)から、名古屋で台湾巨匠傑作選が開始です。
<映画上映>
6月2日(木)~6月26日(日)ショートショートフィルムフェスティバル&アジア
http://shortshorts.org/2016/
6月4日(土)インドネシア映画「鏡は嘘をつかない」公開@岩波ホール
http://www.pioniwa.com/kagamimovie/
6月4日(土)~7月1日(金)台湾巨匠傑作選@シネマスコーレ(名古屋)
http://taiwan-kyosho2016.com/
6月11日(土)~6月13日(月)「恋する惑星」「天使の涙」上映@早稲田松竹
http://www.wasedashochiku.co.jp/
6月11日(土)現代中国映画上映会「孫文の義士団」上映@文京シビックホール
http://www.gentyuei.com/
6月14日(火)~6月17日(金)「ブエノスアイレス」「花様年華」上映@早稲田松竹
http://www.wasedashochiku.co.jp/
6月18日(土)~7月10日(日)EUフィルムデーズ 2016@東京近代美術館フィルムセンター
「リザとキツネと恋する死者たち」ほか上映
http://www.momat.go.jp/fc/exhibition/eufilmdays2016-6/
6月25日(土)~7月1日(金)「リザとキツネと恋する死者たち」「メニルモンタン 2つの秋と3つの冬」上映@キネカ大森
http://www.ttcg.jp/cineka_omori/
<テレビ放送>
6月4日(土)フジテレビ 午前8:30~9:55 「にじいろジーン」 ジーンちゃんがキキコミ!世界ピカイチ☆ツアー 香港
6月4日(土) 日本テレビ 午後0:00~1:30 「メレンゲの気持ち」
高畑充希がとと姉ちゃんの現場でハマる○○公開&華麗なる交友関係…有村架純と瓜二つ!?女優Mと台湾旅行 ほか
6月4日(土) TBS 午後9:54~10:00 「きょうの、あきない」 #53 いつかのディナータイム
今日のあきないは、香港・アバディーンにある水上レストラン「Jumbo Kingdom」です。
6月6日(月)NHKBSプレミアム 午後1:00~3:35 高倉健「新幹線大爆破」
6月8日(水)NHKBSプレミアム 午後9:00~10:00 「アナザーストーリーズ・運命の分岐点」 パンダ来日・愛くるしい”外交官”
6月11日(土)BSフジ 午後7:00~8:55 「今蘇る!アジアの歌姫テレサ・テンの素顔」(仮題)
6月12日(日) BS12トゥエルビ 午後9:00~9:55 「高田純次のセカイぷらぷら」
ホーチミンのヨルぷら/レタントン再訪
6月13日(月)NHKBSプレミアム 午後9:00~10:45 「恋する惑星」
6月13日(月)NHK・Eテレ 午後10:00~10:25 「グレーテルのかまど」 台湾シリーズ① タピオカミルクティー
6月14日(火) NHK総合 午後4:05~4:20 「世界ふれあい街歩き ちょっとお散歩」
香港(1)九龍 ネイザンロードを北へ
6月16日(木)BS-TBS 午後9:00~9:54 「地球バス紀行」 リオデジャネイロ発 大瀑布イグアスへ/ブラジル
6月18日(土)BS日テレ 午後6:00~6:54 「世界水紀行」 タイ・王朝文化に彩られた都バンコク アユタヤ
6月18日(土) TBS 午後9:54~10:00 「きょうの、あきない」 #55 幸運がめぐるように
今日のあきないは、香港・九龍の街の一角にある金魚街です
6月19日(日)NHKBSプレミアム 午前6:00~6:30 「桃源紀行」 合肥(ごうひ)・中国・安徽省
6月19日(日) テレビ東京 午後6:30~7:54 「モヤモヤさまぁ~ず2」 香港
飲茶や謎のヌードルなどモヤモヤ香港グルメや謎のスポットを大発掘
6月20日(月)NHKBSプレミアム 午後1:00~3:10 高倉健「夜叉」
6月20日(月)NHK・Eテレ 午後10:00~10:25 「グレーテルのかまど」 台湾シリーズ② 豆花(トウファ)
6月21日(火) NHK総合 午後4:05~4:20 「世界ふれあい街歩き ちょっとお散歩」 香港(2)夜の九龍めぐり
6月22日(水)NHKBSプレミアム 午後0:00~1:00 「世界ふれあい街歩き」 台北(台湾) (再放送)
6月22日(水) NHK総合 深夜0:15~1:00 「ファミリーヒストリー」 小倉智昭~故郷は台湾 父の生死を分けた選択~
(再放送)
6月23日(木)BS-TBS 午後9:00~9:54 「地球バス紀行」 昆明発・壮大な棚田の里から国境地帯へ 中国
6月25日(土)BSジャパン 午後9:54~10:55 「二大歌姫伝説 ~テレサ・テン 美空ひばりへの熱き想い~」
6月26日(日) NHKBSプレミアム 午前6:00~6:30 「 桃源紀行」中国・黄姚古鎮(こうようこちん)
6月27日(月) フジテレビ 深夜0:25~0:55 「セノビタビ。」
MC:関根勤・DAIGO 天真爛漫モデル・メロディー洋子が大好きな街・香港でセノビタビ。オシャレな街と、初の乗馬を満喫して、思いっきり自分を解放!
6月29日(水) BS-TBS 午後10:00~10:54 「外国人記者は見た!日本inザ・ワールド」日本を挑発!?中国の強硬路線
尖閣諸島や南シナ海で活発化する中国の海洋進出。他国からは「侵略」に見える行為、中国の狙いは?国際経済のリーダー役を担うべく設立したAIIBは成功するのか?
※WOWOWシネマにて、6月3日「愛しのゴースト」、7日「タキシード」、24日「帝戦 BAD BLOOD」「拳陣 FATAL CONTACT」「キング・オブ・ヴァジュラ 金剛王」
※6月23日情報を更新しました。

スクリーン1、監督の初日舞台挨拶なのにガラガラだったらどうしよう・・・と心配でしたが、左右の端の列は少ないものの、中央の列の客席はほとんど埋まっていてほっとしました。
映画のタイトル原題の「五月一號」は、ビージーズの「First Of May」の台湾版曲名(日本では「若葉のころ」)だったのですね~。
私もビージーズ好きだったから、年代的には近いかもしれません。
バイと1982年のワン・レイの二役を演じたルゥルゥ・チェンが可愛かったぁ~!ルゥルゥ・チェンの為の映画と言っていいくらい。
現代の女子高生のバイと、1982年のワン・レイ、微妙に表情を変えて演じているから、同じ女の子に見えない。現代の方の子が自然体で、1982年の方はちょっとキリッとした雰囲気に見える。
リッチー・レンも良かったけど、いつまでも初恋を引きずって結婚できない中年男性ってどうなんだろう・・・初恋の女性を神格化しすぎて、いざ現在の彼女と付き合ったら「こんな女性じゃなかった!」と勝手に幻滅しそう。
個人的には、1982年の学校で、各自が持参したお弁当箱をまとめて保温している保温室があるのに感動しました!これでアツアツのお弁当をお昼に食べられる!(そういえば自分も保育所時代にアルミのお弁当箱に米飯だけ詰めて持参して、温めておいてくれる大きなオーブンのような箱があったなあ・・・おかずは保育所が用意してくれた)
映画では現代は、お昼は購買でパンやサンドイッチを買っていたので現在はそういうシステムはないのね・・・。
ところで、ツイッターで話題になっていた8月6日(土)からシネマート新宿、シネマート心斎橋で公開予定の「西遊記 孫悟空VS白骨夫人」「モンスター・ハント」のチラシ、私もGETしました。

「西遊記 孫悟空VS白骨夫人/西游記之孫悟空三打白骨精」
監督:ソイ・チェン
出演:アーロン・クォック、コン・リー、ウィリアムフォン、シャオ・シェンヤン、ヒム・ロー、クリス・フィリップス、ケリー・チャン
「モンスター・ハント/捉妖記」
監督:ラマン・ホイ
出演:バイバイ・ホー、ジン・ボーラン、エリック・ツァン、タン・ウェイ
「モンスター・ハント」は昨年の東京国際映画祭の東京中国映画週間で上映されましたね。
追記 「ドラゴン・クロニクル 妖魔塔の伝説/九层妖塔」もシネマートにて上映されるそうです!(5/29)
6月の予定、自分用覚書。6月4日(土)から、名古屋で台湾巨匠傑作選が開始です。
<映画上映>
6月2日(木)~6月26日(日)ショートショートフィルムフェスティバル&アジア
http://shortshorts.org/2016/
6月4日(土)インドネシア映画「鏡は嘘をつかない」公開@岩波ホール
http://www.pioniwa.com/kagamimovie/
6月4日(土)~7月1日(金)台湾巨匠傑作選@シネマスコーレ(名古屋)
http://taiwan-kyosho2016.com/
6月11日(土)~6月13日(月)「恋する惑星」「天使の涙」上映@早稲田松竹
http://www.wasedashochiku.co.jp/
6月11日(土)現代中国映画上映会「孫文の義士団」上映@文京シビックホール
http://www.gentyuei.com/
6月14日(火)~6月17日(金)「ブエノスアイレス」「花様年華」上映@早稲田松竹
http://www.wasedashochiku.co.jp/
6月18日(土)~7月10日(日)EUフィルムデーズ 2016@東京近代美術館フィルムセンター
「リザとキツネと恋する死者たち」ほか上映
http://www.momat.go.jp/fc/exhibition/eufilmdays2016-6/
6月25日(土)~7月1日(金)「リザとキツネと恋する死者たち」「メニルモンタン 2つの秋と3つの冬」上映@キネカ大森
http://www.ttcg.jp/cineka_omori/
<テレビ放送>
6月4日(土)フジテレビ 午前8:30~9:55 「にじいろジーン」 ジーンちゃんがキキコミ!世界ピカイチ☆ツアー 香港
6月4日(土) 日本テレビ 午後0:00~1:30 「メレンゲの気持ち」
高畑充希がとと姉ちゃんの現場でハマる○○公開&華麗なる交友関係…有村架純と瓜二つ!?女優Mと台湾旅行 ほか
6月4日(土) TBS 午後9:54~10:00 「きょうの、あきない」 #53 いつかのディナータイム
今日のあきないは、香港・アバディーンにある水上レストラン「Jumbo Kingdom」です。
6月6日(月)NHKBSプレミアム 午後1:00~3:35 高倉健「新幹線大爆破」
6月8日(水)NHKBSプレミアム 午後9:00~10:00 「アナザーストーリーズ・運命の分岐点」 パンダ来日・愛くるしい”外交官”
6月11日(土)BSフジ 午後7:00~8:55 「今蘇る!アジアの歌姫テレサ・テンの素顔」(仮題)
6月12日(日) BS12トゥエルビ 午後9:00~9:55 「高田純次のセカイぷらぷら」
ホーチミンのヨルぷら/レタントン再訪
6月13日(月)NHKBSプレミアム 午後9:00~10:45 「恋する惑星」
6月13日(月)NHK・Eテレ 午後10:00~10:25 「グレーテルのかまど」 台湾シリーズ① タピオカミルクティー
6月14日(火) NHK総合 午後4:05~4:20 「世界ふれあい街歩き ちょっとお散歩」
香港(1)九龍 ネイザンロードを北へ
6月16日(木)BS-TBS 午後9:00~9:54 「地球バス紀行」 リオデジャネイロ発 大瀑布イグアスへ/ブラジル
6月18日(土)BS日テレ 午後6:00~6:54 「世界水紀行」 タイ・王朝文化に彩られた都バンコク アユタヤ
6月18日(土) TBS 午後9:54~10:00 「きょうの、あきない」 #55 幸運がめぐるように
今日のあきないは、香港・九龍の街の一角にある金魚街です
6月19日(日)NHKBSプレミアム 午前6:00~6:30 「桃源紀行」 合肥(ごうひ)・中国・安徽省
6月19日(日) テレビ東京 午後6:30~7:54 「モヤモヤさまぁ~ず2」 香港
飲茶や謎のヌードルなどモヤモヤ香港グルメや謎のスポットを大発掘
6月20日(月)NHKBSプレミアム 午後1:00~3:10 高倉健「夜叉」
6月20日(月)NHK・Eテレ 午後10:00~10:25 「グレーテルのかまど」 台湾シリーズ② 豆花(トウファ)
6月21日(火) NHK総合 午後4:05~4:20 「世界ふれあい街歩き ちょっとお散歩」 香港(2)夜の九龍めぐり
6月22日(水)NHKBSプレミアム 午後0:00~1:00 「世界ふれあい街歩き」 台北(台湾) (再放送)
6月22日(水) NHK総合 深夜0:15~1:00 「ファミリーヒストリー」 小倉智昭~故郷は台湾 父の生死を分けた選択~
(再放送)
6月23日(木)BS-TBS 午後9:00~9:54 「地球バス紀行」 昆明発・壮大な棚田の里から国境地帯へ 中国
6月25日(土)BSジャパン 午後9:54~10:55 「二大歌姫伝説 ~テレサ・テン 美空ひばりへの熱き想い~」
6月26日(日) NHKBSプレミアム 午前6:00~6:30 「 桃源紀行」中国・黄姚古鎮(こうようこちん)
6月27日(月) フジテレビ 深夜0:25~0:55 「セノビタビ。」
MC:関根勤・DAIGO 天真爛漫モデル・メロディー洋子が大好きな街・香港でセノビタビ。オシャレな街と、初の乗馬を満喫して、思いっきり自分を解放!
6月29日(水) BS-TBS 午後10:00~10:54 「外国人記者は見た!日本inザ・ワールド」日本を挑発!?中国の強硬路線
尖閣諸島や南シナ海で活発化する中国の海洋進出。他国からは「侵略」に見える行為、中国の狙いは?国際経済のリーダー役を担うべく設立したAIIBは成功するのか?
※WOWOWシネマにて、6月3日「愛しのゴースト」、7日「タキシード」、24日「帝戦 BAD BLOOD」「拳陣 FATAL CONTACT」「キング・オブ・ヴァジュラ 金剛王」
※6月23日情報を更新しました。
撮影監督と
「欧州攻略」の次はディアオ・イーナン監督作品?
下記の娯楽記事によりますと、ウォン・カーウァイ監督作品「擺渡人」の撮影が終わった後、トニーさんは香港で休暇中とのことです。新作のジョー・マ監督作品「欧州攻略」は6月にやっとクランクインするとのこと。
中国の俳優が「欧州攻略」の脚本を見て、脚本の修正を求めたため、この影響でクランクインが遅れているのだそうです。
(トニーさんにとっては「擺渡人」の後休息できて良かったかも)
尚、トニーさんはベルリン映画祭において「薄氷の殺人/白日焰火」で金熊賞を受賞したディアオ・イーナン刁亦男監督の要請を受け、ディアオ・イーナン監督の新文芸作品で郵便配達人を演じるのだそうです。
トニーさんはこの文芸作品をとても気に入っており、自分の出演のギャラを半額の2,500万香港ドルに減額してほしいと監督に依頼したのだそう。監督はトニーさんの温情に感謝しつつ、減額には応じられないと答えたとのこと。
ディアオ・イーナン監督の新作は来年初めにクランクインの予定だそうです。
昨日記者に対してジェット・トーン事務所の梁小姐は、「トニーは監督と4年前のベルリン映画祭で知り合ったが、これまで脚本はもらっていなかった、脚本を受け取るまで待ってください、また話します」と述べています。
「薄氷の殺人」のディアオ・イーナン監督の文芸作品!どんな作品になるのか楽しみです!
正式に契約を交わすまでは安心できませんが、実現してほしいです。そして共演者が誰になるのかも気になります。
偉仔拒減價拍金熊導演
http://hk.apple.nextmedia.com/entertainment/art/20160525/19625878
こちらは「擺渡人」クランクアップ時のトニーさんと張嘉佳監督。 春光無間梁朝偉影迷会の微博より。

中国の俳優が「欧州攻略」の脚本を見て、脚本の修正を求めたため、この影響でクランクインが遅れているのだそうです。
(トニーさんにとっては「擺渡人」の後休息できて良かったかも)
尚、トニーさんはベルリン映画祭において「薄氷の殺人/白日焰火」で金熊賞を受賞したディアオ・イーナン刁亦男監督の要請を受け、ディアオ・イーナン監督の新文芸作品で郵便配達人を演じるのだそうです。
トニーさんはこの文芸作品をとても気に入っており、自分の出演のギャラを半額の2,500万香港ドルに減額してほしいと監督に依頼したのだそう。監督はトニーさんの温情に感謝しつつ、減額には応じられないと答えたとのこと。
ディアオ・イーナン監督の新作は来年初めにクランクインの予定だそうです。
昨日記者に対してジェット・トーン事務所の梁小姐は、「トニーは監督と4年前のベルリン映画祭で知り合ったが、これまで脚本はもらっていなかった、脚本を受け取るまで待ってください、また話します」と述べています。
「薄氷の殺人」のディアオ・イーナン監督の文芸作品!どんな作品になるのか楽しみです!
正式に契約を交わすまでは安心できませんが、実現してほしいです。そして共演者が誰になるのかも気になります。
偉仔拒減價拍金熊導演
http://hk.apple.nextmedia.com/entertainment/art/20160525/19625878
こちらは「擺渡人」クランクアップ時のトニーさんと張嘉佳監督。 春光無間梁朝偉影迷会の微博より。

「若葉のころ」5/28(土)初日監督舞台挨拶決定!
5月28日(土)台湾映画「若葉のころ」周格泰(ジョウ・グータイ)監督の初日舞台挨拶が決定です!

【日時】5月28日(土)12:30の回上映後
【登壇者】ジョウ・グータイ監督
【場所】シネマート新宿・スクリーン1
【チケット料金】通常料金
【チケット販売方法】劇場窓口、オンラインチケット予約にて販売致します(全席指定制)
※劇場窓口、オンラインとも5月26日(木)より発売開始(劇場は午前9:00より、オンライン午前10:00より)
詳細はアジアンパラダイスさんの記事をご覧ください。
5月28日『若葉のころ』初日に周格泰(ジョウ・グータイ)監督の舞台挨拶が決定!
http://asian.cocolog-nifty.com/paradise/2016/05/528-545c.html#more
<テレビ番組情報>
・5月28日(土) NHKBS1 午前 7:00~7:50 「キャッチ!世界のトップニュース」
台湾のおいしい朝食 ほか
・5月29日(日) NHKBS1 午後10:00~10:50 「ドキュメンタリーWAVE」“傘兵”はどこへゆくのか~新党ブームに揺れる香港~
今、香港で新政党の立ち上げブームが起きている。その中心になっているのは「傘兵」と呼ばれる30万の若者たち。一昨年、民主的な選挙制度を求めて路上を占拠し、政治に目覚めた人たちだ。彼らは、独立のために暴力も辞さない過激な「本土派」と、対話で民主主義を実現するという「民主派」の二つのグループに分かれ、9月の選挙に向けて議論が沸騰している。30万の若者たちはどんな選択をしていくのか。揺れる香港の今を見る。
<その他の情報>
総合図書館開館20周年記念 アジア映画名作選 @福岡市総合図書館映像ホール シネラ
6月8日(水)~6月25日(土)
http://www.cinela.com/index3.html
「黄色い大地」 「男人四十」「トゥヤーの結婚」「胡同の理髪師」ほか上映

【日時】5月28日(土)12:30の回上映後
【登壇者】ジョウ・グータイ監督
【場所】シネマート新宿・スクリーン1
【チケット料金】通常料金
【チケット販売方法】劇場窓口、オンラインチケット予約にて販売致します(全席指定制)
※劇場窓口、オンラインとも5月26日(木)より発売開始(劇場は午前9:00より、オンライン午前10:00より)
詳細はアジアンパラダイスさんの記事をご覧ください。
5月28日『若葉のころ』初日に周格泰(ジョウ・グータイ)監督の舞台挨拶が決定!
http://asian.cocolog-nifty.com/paradise/2016/05/528-545c.html#more
<テレビ番組情報>
・5月28日(土) NHKBS1 午前 7:00~7:50 「キャッチ!世界のトップニュース」
台湾のおいしい朝食 ほか
・5月29日(日) NHKBS1 午後10:00~10:50 「ドキュメンタリーWAVE」“傘兵”はどこへゆくのか~新党ブームに揺れる香港~
今、香港で新政党の立ち上げブームが起きている。その中心になっているのは「傘兵」と呼ばれる30万の若者たち。一昨年、民主的な選挙制度を求めて路上を占拠し、政治に目覚めた人たちだ。彼らは、独立のために暴力も辞さない過激な「本土派」と、対話で民主主義を実現するという「民主派」の二つのグループに分かれ、9月の選挙に向けて議論が沸騰している。30万の若者たちはどんな選択をしていくのか。揺れる香港の今を見る。
<その他の情報>
総合図書館開館20周年記念 アジア映画名作選 @福岡市総合図書館映像ホール シネラ
6月8日(水)~6月25日(土)
http://www.cinela.com/index3.html
「黄色い大地」 「男人四十」「トゥヤーの結婚」「胡同の理髪師」ほか上映
「すれ違いのダイアリーズ」「さざなみ」観ました
5月17日(火)シネスイッチ銀座にて「すれ違いのダイアリーズ」と「さざなみ」を観てきました。
「すれ違いのダイアリーズ」


タイの水上小学校に赴任した新米男性教師が昨年赴任していた女性教師の日記を見つけ、内容に共感したり励まされたりし、いつしか恋心を抱いていくという爽やかな青春映画。
ボートでの通学が大変な為か、生徒は月曜から金曜の放課後まで学校に泊まり込み。先生も当然泊まり込みで、その間の食事の用意も先生がする。たった一人の先生と数人のあどけない生徒たちの様子は、今年秋に公開予定の香港映画「五個小孩的校長」を彷彿とさせます。
意外に「タイ」色は薄く、どの国の人が観ても通じる内容です。こういう良作品はタイ映画と敬遠せずに沢山の人々に観てほしい。
平日の昼間ということもあるのか、客席に人影まばらだったのが残念でした。口コミでもっと広がってほしいです。
「さざなみ」

結婚45周年のパーティを一週間後に控えたある日、夫宛てに昔の恋人の遺体が見つかったという手紙が届く。その女性の遺体は氷河のクレバスに落ちていて、冷凍状態になっているという。
パーティまでの一週間の夫婦の心の揺らぎを描いた映画。
最初に気になったのは夫婦の家を見渡す遠景の地平線が僅かに左肩上がりの画面になっていること。それは遠景になったシーンでは一貫としてその状態になっており、観客の不安な心を掻き立てる為の演出かと思えました。
年老いても美しい女優さんを観ながら、こういうシンプルだけど品が良い服だと年配でも綺麗に見えるかしら、でも私の場合、もっと痩せないと着ている服が綺麗に見えないよね、などと年齢が近いせいかひしひしと老いをかみしめながら観た映画でした。
夫に自分よりも大切な人がいた、いや今も心の中にいる!と感じて、でももう自分はこんなに老いてしまい、果たして今からできることがあるのだろうか、今まで45年間は何だったのかという絶望と焦燥(原題は「45years」)をどこか突き放したように描いているところが、決してこれは悲劇ではなく、どこかのどこにでもある夫婦のお話なのだというように感じさせられました。
45周年パーティの会場でかかっていた曲が二曲、「ブエノスアイレス」で使われていた音楽だったのに、「おっ」となりました。
<その他の情報>
戛纳专访任仲伦:王家卫《繁花》剧本写三年了
http://ent.163.com/16/0518/07/BNB5JE6P0003503S.html
ウォン・カーウァイ監督の次回作は「繁花」で、既にシナリオを三年かけて書いているそうです。
監督は「摆渡人」の撮影終了後、「繁花」に取り掛かると話していたそうで、「繁花」は上海の市民を描いたお話だそうです。
原作が下記の小説だとしたら、金宇澄 という作家により2012年に発表された長編小説で、1960年から1990年代の上海を描いたお話のようです。
「繁花」
http://baike.baidu.com/subview/252920/14999440.htm
「繁花」は中国語で「咲き乱れる花」のこと。
一体完成はいつになるのかしらん・・・でも凄く観たい。
<テレビ番組情報>
5月21日(土)フジテレビ 午前8:30~9:55 「にじいろジーン」
ジーンちゃんがキキコミ!世界ピカイチ☆ツアー マレーシア ペナン
「すれ違いのダイアリーズ」


タイの水上小学校に赴任した新米男性教師が昨年赴任していた女性教師の日記を見つけ、内容に共感したり励まされたりし、いつしか恋心を抱いていくという爽やかな青春映画。
ボートでの通学が大変な為か、生徒は月曜から金曜の放課後まで学校に泊まり込み。先生も当然泊まり込みで、その間の食事の用意も先生がする。たった一人の先生と数人のあどけない生徒たちの様子は、今年秋に公開予定の香港映画「五個小孩的校長」を彷彿とさせます。
意外に「タイ」色は薄く、どの国の人が観ても通じる内容です。こういう良作品はタイ映画と敬遠せずに沢山の人々に観てほしい。
平日の昼間ということもあるのか、客席に人影まばらだったのが残念でした。口コミでもっと広がってほしいです。
「さざなみ」

結婚45周年のパーティを一週間後に控えたある日、夫宛てに昔の恋人の遺体が見つかったという手紙が届く。その女性の遺体は氷河のクレバスに落ちていて、冷凍状態になっているという。
パーティまでの一週間の夫婦の心の揺らぎを描いた映画。
最初に気になったのは夫婦の家を見渡す遠景の地平線が僅かに左肩上がりの画面になっていること。それは遠景になったシーンでは一貫としてその状態になっており、観客の不安な心を掻き立てる為の演出かと思えました。
年老いても美しい女優さんを観ながら、こういうシンプルだけど品が良い服だと年配でも綺麗に見えるかしら、でも私の場合、もっと痩せないと着ている服が綺麗に見えないよね、などと年齢が近いせいかひしひしと老いをかみしめながら観た映画でした。
夫に自分よりも大切な人がいた、いや今も心の中にいる!と感じて、でももう自分はこんなに老いてしまい、果たして今からできることがあるのだろうか、今まで45年間は何だったのかという絶望と焦燥(原題は「45years」)をどこか突き放したように描いているところが、決してこれは悲劇ではなく、どこかのどこにでもある夫婦のお話なのだというように感じさせられました。
45周年パーティの会場でかかっていた曲が二曲、「ブエノスアイレス」で使われていた音楽だったのに、「おっ」となりました。
<その他の情報>
戛纳专访任仲伦:王家卫《繁花》剧本写三年了
http://ent.163.com/16/0518/07/BNB5JE6P0003503S.html
ウォン・カーウァイ監督の次回作は「繁花」で、既にシナリオを三年かけて書いているそうです。
監督は「摆渡人」の撮影終了後、「繁花」に取り掛かると話していたそうで、「繁花」は上海の市民を描いたお話だそうです。
原作が下記の小説だとしたら、金宇澄 という作家により2012年に発表された長編小説で、1960年から1990年代の上海を描いたお話のようです。
「繁花」
http://baike.baidu.com/subview/252920/14999440.htm
「繁花」は中国語で「咲き乱れる花」のこと。
一体完成はいつになるのかしらん・・・でも凄く観たい。
<テレビ番組情報>
5月21日(土)フジテレビ 午前8:30~9:55 「にじいろジーン」
ジーンちゃんがキキコミ!世界ピカイチ☆ツアー マレーシア ペナン
台湾映画上映会③『太陽の子』@台湾文化センター
台湾映画上映会③『太陽の子』※日本語字幕・DVD上映 (共催:台北駐日経済文化代表処台湾文化センター/台湾映画同好会)

上映作品『太陽の子(原題:太陽的孩子)』(2015年台湾、99分)
日 時:2016年6月24日(金) 18:00開場/18:30開始 (終了は21:30頃を予定)
会 場:台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター
東京都港区虎ノ門1-1-12 虎ノ門ビル2階
入場料:無料
予 約:要予約(先着90名)
申込み:受付開始日5/24
詳細は下記のページをご覧ください。
http://jp.taiwan.culture.tw/information_34_49703.html
「台湾映画の新しい潮流を感じよう!」上映会&トークショー開催 第4回は『シルク』
日時:6月17日(金)18時30分開場、19時開演
会場:台北駐日経済文化代表処台湾文化センター
スピーカー:江口洋子(台湾映画コーディネーター)
入場:無料。予約制。予約はメールで。(5月17日10時より予約開始)
定員(100名)になり次第締切り。
こちらも詳細は下記のページにて
http://jp.taiwan.culture.tw/information_34_49712.html
第25回レインボー・リール東京、会場・会期決定、オープニング上映作品・レトロスペクティブ上映作品発表
http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=30548
名称:第25回レインボー・リール東京 ~東京国際レズビアン&ゲイ映画祭~
会場:シネマート新宿、スパイラルホール
会期:シネマート新宿
2016年7月9日(土)~7月15日(金) ※夜間のみの上映
スパイラルホール
2016年7月15日(金)~7月18日(月・祝)
併催イベント:Le Grand Bal
開催日:2016年7月8日(金)
場 所:Restaurant Bar CAY (スパイラル B1F)
※東京国際レズビアン&ゲイ映画祭、今年より「レインボー・リール東京」という名称になるそうです。
<テレビ番組情報>
・5月19日(木) NHKBSプレミアム 午後0:00~1:00 「岩合光昭の世界ネコ歩き」 台湾 (再放送)
・WOWOWシネマ 5月22日(日)は 武闘アクション3連発! うなるカンフー!中国武闘アクション特集
「帝戦 BAD BLOOD(字幕版)」(滅門 2010 香港) 午後0:00~1:45
監督デニス・ロー
出演サイモン・ヤム、アンディ・オン、バーニス・リウ、ジャン・ルーシャー、ション・シンシン、チョン・シウファイ、ラム・シュー
「拳陣 FATAL CONTACT(字幕版)」 (黒拳 2006 香港) 午後1:45~3:45
監督:デニス・ロー
出演:ウー・ジン、ミキ・ヨン、ロナルド・チェン、チョン・シウファイ、テレサ・フー、ケネス・ロー
「キング・オブ・ヴァジュラ 金剛王(字幕版)」 (金剛王:死亡救贖 2013 香港) 午後3:45~5:45
監督:ロー・ウィンチョン
出演:シン・ユー、ユ・スンジュン、マット・マリンズ、倉田保昭、ヤミー・チャン、池内博之
・5月23日(月)テレビ東京 午後10:00~10:54 「未来世紀ジパング」人気の台湾!“懐日ブーム”のワケ
GW旅行先人気1位だった台湾で、蔡英文政権がいよいよスタート。中国離れで日本に近づくのか?また台湾でいま日本統治時代を懐かしむ「懐日」がブームに。一体、なぜ?
<その他の情報>
ドリパスで最近SMAPメンバー出演の映画が上位に上がってきています。そのおかげで、現在「2046」が第4位。
これに乗っかって、上映候補にしましょう。(他力本願)
ドリパス
https://www.dreampass.jp/

上映作品『太陽の子(原題:太陽的孩子)』(2015年台湾、99分)
日 時:2016年6月24日(金) 18:00開場/18:30開始 (終了は21:30頃を予定)
会 場:台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター
東京都港区虎ノ門1-1-12 虎ノ門ビル2階
入場料:無料
予 約:要予約(先着90名)
申込み:受付開始日5/24
詳細は下記のページをご覧ください。
http://jp.taiwan.culture.tw/information_34_49703.html
「台湾映画の新しい潮流を感じよう!」上映会&トークショー開催 第4回は『シルク』
日時:6月17日(金)18時30分開場、19時開演
会場:台北駐日経済文化代表処台湾文化センター
スピーカー:江口洋子(台湾映画コーディネーター)
入場:無料。予約制。予約はメールで。(5月17日10時より予約開始)
定員(100名)になり次第締切り。
こちらも詳細は下記のページにて
http://jp.taiwan.culture.tw/information_34_49712.html
第25回レインボー・リール東京、会場・会期決定、オープニング上映作品・レトロスペクティブ上映作品発表
http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=30548
名称:第25回レインボー・リール東京 ~東京国際レズビアン&ゲイ映画祭~
会場:シネマート新宿、スパイラルホール
会期:シネマート新宿
2016年7月9日(土)~7月15日(金) ※夜間のみの上映
スパイラルホール
2016年7月15日(金)~7月18日(月・祝)
併催イベント:Le Grand Bal
開催日:2016年7月8日(金)
場 所:Restaurant Bar CAY (スパイラル B1F)
※東京国際レズビアン&ゲイ映画祭、今年より「レインボー・リール東京」という名称になるそうです。
<テレビ番組情報>
・5月19日(木) NHKBSプレミアム 午後0:00~1:00 「岩合光昭の世界ネコ歩き」 台湾 (再放送)
・WOWOWシネマ 5月22日(日)は 武闘アクション3連発! うなるカンフー!中国武闘アクション特集
「帝戦 BAD BLOOD(字幕版)」(滅門 2010 香港) 午後0:00~1:45
監督デニス・ロー
出演サイモン・ヤム、アンディ・オン、バーニス・リウ、ジャン・ルーシャー、ション・シンシン、チョン・シウファイ、ラム・シュー
「拳陣 FATAL CONTACT(字幕版)」 (黒拳 2006 香港) 午後1:45~3:45
監督:デニス・ロー
出演:ウー・ジン、ミキ・ヨン、ロナルド・チェン、チョン・シウファイ、テレサ・フー、ケネス・ロー
「キング・オブ・ヴァジュラ 金剛王(字幕版)」 (金剛王:死亡救贖 2013 香港) 午後3:45~5:45
監督:ロー・ウィンチョン
出演:シン・ユー、ユ・スンジュン、マット・マリンズ、倉田保昭、ヤミー・チャン、池内博之
・5月23日(月)テレビ東京 午後10:00~10:54 「未来世紀ジパング」人気の台湾!“懐日ブーム”のワケ
GW旅行先人気1位だった台湾で、蔡英文政権がいよいよスタート。中国離れで日本に近づくのか?また台湾でいま日本統治時代を懐かしむ「懐日」がブームに。一体、なぜ?
<その他の情報>
ドリパスで最近SMAPメンバー出演の映画が上位に上がってきています。そのおかげで、現在「2046」が第4位。
これに乗っかって、上映候補にしましょう。(他力本願)
ドリパス
https://www.dreampass.jp/
2016年GW台湾・食べたもの(前編)
2016年GW、台湾で食べたもの。(画像はクリックで少し大きくなります)
世紀豆漿大王の豆奬、油條、大根餅、蛋餅など。

猴硐(ホウトン)の猫村カフェでミートソーススパゲティ。スパゲティと言っても、使われているのは台湾の意麺。
意麺とスパゲティの製法の違いは知らないですが、食感は似ています。あえて言うなら意麺の方が柔らかい感じ。

九份の阿妹茶酒館でお茶。GWで混み合っているところ、ラッキーなことに、外のテラスに案内してもらえた。(日光・雨除けのひさし付き) 抹茶味のホロホロ崩れるお菓子が友人らに人気。そういえば、大学時代の友人らにもこのお菓子が美味しいと好評で、お土産に買っていたなぁ。

午後5時過ぎに入店して、お茶しながら夕暮れ(午後6時半)をそのまま眺めました。

お喋りに花が咲き、うっかり午後8時前まで九份にいました。それくらいの時間になると観光客の数もかなり少なくなり、夕食を出すようなお店以外はもう店じまいしています。
前回来た時は午後7時くらいに九份を出たので、瑞芳駅まで行ってくれたタクシーも(でもさんざん台北駅まで行こうとごねられた)、この時間になると「台北駅」一押しです。元々、今回は帰りは台北駅までタクシーで帰ろうと友人らと相談していたので、「三人で中山駅まで1500台湾ドル」(台北駅でも同じ金額)で、とタクシーの運ちゃんと商談成立しました。
タクシーは7人乗りの車だったので、九份を下っている途中に歩いていた日本人の若いカップル二人と相席になり、中山駅まで帰ってきました。道路はすいていて、40分~50分くらいで中山駅到着でした。
若いカップルにこっそりと、「いくらでと言われたの?」と聞いたら「二人で500台湾ドルでと言われた」とのことでした。
私たちの後に乗ったのでかなり安くなったようです。私たちは当初の交渉通りの1500台湾ドルを降車の際支払いました。
(台北市内はタクシーはメーター遵守ですが、郊外では値段交渉をしていいと認められています。だからか郊外のタクシー運ちゃんは営業上手な人が多いです)

瑞芳駅に戻りたい場合は、折角のロマンチックな九份の想い出を台無しにしないよう早めの時間に発つことをお勧めします。暗くなればなるほどタクシーの運ちゃんも強気になってきますので、時には相手の交渉に折れてみるのも一つの選択です。九份を徒歩で山下りして、それから瑞芳駅に行ってくれるタクシーを探すのはかなり難しいと思いますので。(カップルなら破局の恐れも・・・)
中山駅近くの「高記」にて夕食。

カスタードまん、野菜の炒め物、小籠包、あと名前忘れたけど上海風麺入りスープ。

また世紀豆漿大王にて朝食。真っ白なのは甘めの豆奬。

松山文創園區のリィウリー・カフェにてランチ。ちょっと値段高め。ランチの写真撮れてなかった!
リィウリー・カフェの店内。

雙連駅近くの「冰讃」。三人で二つのかき氷を注文。マンゴーの季節にしかお店を開けないというこだわりのお店です。
値段も安かったです。タクシー待機させて食べに来ている人もいました。

「冰讃」の道路挟んで向かい側の「双連○仔湯」にて、油餅と紅豆、白玉、タロ芋入りのぜんざいのような温かいスイーツ。
油餅 は二個セットと一個のみの注文できるので三人でも一人一個ずつ食べられました。ぜんざいは一杯を三人でシェア。

取り分けられるよう、お店の人がすぐ取り皿を持ってきてくれました。
夜は近くの寧夏夜市にて夕食。魯肉飯、タイ風肉ご飯(ガパオご飯?丁度前の屋台がタイ料理の屋台だったのでメニューを持ってこられ注文せざるを得ない状況に)、タロ芋のコロッケ、野菜の炒め物。

ほんの二時間くらい前にかき氷と油餅、ぜんざい風なものを食べたので軽めの夕食でした(笑)。
2016年GW台湾・食べたもの(後編)に続きます。
世紀豆漿大王の豆奬、油條、大根餅、蛋餅など。

猴硐(ホウトン)の猫村カフェでミートソーススパゲティ。スパゲティと言っても、使われているのは台湾の意麺。
意麺とスパゲティの製法の違いは知らないですが、食感は似ています。あえて言うなら意麺の方が柔らかい感じ。


九份の阿妹茶酒館でお茶。GWで混み合っているところ、ラッキーなことに、外のテラスに案内してもらえた。(日光・雨除けのひさし付き) 抹茶味のホロホロ崩れるお菓子が友人らに人気。そういえば、大学時代の友人らにもこのお菓子が美味しいと好評で、お土産に買っていたなぁ。

午後5時過ぎに入店して、お茶しながら夕暮れ(午後6時半)をそのまま眺めました。


お喋りに花が咲き、うっかり午後8時前まで九份にいました。それくらいの時間になると観光客の数もかなり少なくなり、夕食を出すようなお店以外はもう店じまいしています。
前回来た時は午後7時くらいに九份を出たので、瑞芳駅まで行ってくれたタクシーも(でもさんざん台北駅まで行こうとごねられた)、この時間になると「台北駅」一押しです。元々、今回は帰りは台北駅までタクシーで帰ろうと友人らと相談していたので、「三人で中山駅まで1500台湾ドル」(台北駅でも同じ金額)で、とタクシーの運ちゃんと商談成立しました。
タクシーは7人乗りの車だったので、九份を下っている途中に歩いていた日本人の若いカップル二人と相席になり、中山駅まで帰ってきました。道路はすいていて、40分~50分くらいで中山駅到着でした。
若いカップルにこっそりと、「いくらでと言われたの?」と聞いたら「二人で500台湾ドルでと言われた」とのことでした。
私たちの後に乗ったのでかなり安くなったようです。私たちは当初の交渉通りの1500台湾ドルを降車の際支払いました。
(台北市内はタクシーはメーター遵守ですが、郊外では値段交渉をしていいと認められています。だからか郊外のタクシー運ちゃんは営業上手な人が多いです)

瑞芳駅に戻りたい場合は、折角のロマンチックな九份の想い出を台無しにしないよう早めの時間に発つことをお勧めします。暗くなればなるほどタクシーの運ちゃんも強気になってきますので、時には相手の交渉に折れてみるのも一つの選択です。九份を徒歩で山下りして、それから瑞芳駅に行ってくれるタクシーを探すのはかなり難しいと思いますので。(カップルなら破局の恐れも・・・)
中山駅近くの「高記」にて夕食。

カスタードまん、野菜の炒め物、小籠包、あと名前忘れたけど上海風麺入りスープ。



また世紀豆漿大王にて朝食。真っ白なのは甘めの豆奬。

松山文創園區のリィウリー・カフェにてランチ。ちょっと値段高め。ランチの写真撮れてなかった!
リィウリー・カフェの店内。


雙連駅近くの「冰讃」。三人で二つのかき氷を注文。マンゴーの季節にしかお店を開けないというこだわりのお店です。
値段も安かったです。タクシー待機させて食べに来ている人もいました。


「冰讃」の道路挟んで向かい側の「双連○仔湯」にて、油餅と紅豆、白玉、タロ芋入りのぜんざいのような温かいスイーツ。
油餅 は二個セットと一個のみの注文できるので三人でも一人一個ずつ食べられました。ぜんざいは一杯を三人でシェア。

取り分けられるよう、お店の人がすぐ取り皿を持ってきてくれました。
夜は近くの寧夏夜市にて夕食。魯肉飯、タイ風肉ご飯(ガパオご飯?丁度前の屋台がタイ料理の屋台だったのでメニューを持ってこられ注文せざるを得ない状況に)、タロ芋のコロッケ、野菜の炒め物。


ほんの二時間くらい前にかき氷と油餅、ぜんざい風なものを食べたので軽めの夕食でした(笑)。
2016年GW台湾・食べたもの(後編)に続きます。
「私的台湾食記帖」
「私的台湾食記帖」(著 内田真美) 発行 KTC中央出版

この表紙の写真は反則ですよね。昨日おもわず買ってしまいました。
小籠包が美味しいという蘇杭鮎心店、まだ訪れられていないのですが、松山空港の近くに支店ができたとのことです。
これで帰国前とかに寄れるかも!と先日台北行ってきたばかりなのにもう次食べるものの計画で頭が一杯です。
<今日の情報>
《早稲田松竹クラシックスvol.113 ウォン・カーウァイ監督特集》
6月11日(土)~6月13日(月) 「恋する惑星」「天使の涙」
6月14日(火)~6月17日(金) 「ブエノスアイレス」「花様年華」
早稲田松竹 公式サイト
http://www.wasedashochiku.co.jp/
「花様年華」久々にスクリーンで観たい・・・。

この表紙の写真は反則ですよね。昨日おもわず買ってしまいました。
小籠包が美味しいという蘇杭鮎心店、まだ訪れられていないのですが、松山空港の近くに支店ができたとのことです。
これで帰国前とかに寄れるかも!と先日台北行ってきたばかりなのにもう次食べるものの計画で頭が一杯です。
<今日の情報>
《早稲田松竹クラシックスvol.113 ウォン・カーウァイ監督特集》
6月11日(土)~6月13日(月) 「恋する惑星」「天使の涙」
6月14日(火)~6月17日(金) 「ブエノスアイレス」「花様年華」
早稲田松竹 公式サイト
http://www.wasedashochiku.co.jp/
「花様年華」久々にスクリーンで観たい・・・。
「摆渡人」ついにクランクアップ!
5月11日(水)、トニーさんの新作「摆渡人」がクランクアップしたとの発表がありました。
「摆渡人」の張嘉佳監督がクランクアップを発表、長いこと待たせてごめんなさい、とのことです。
「摆渡人」はウォン・カーウァイ監督プロデュース、トニー・レオン、金城武、Angela Baby主演、陳妍希ら参演、張嘉佳原作小説を張嘉佳自身が監督を務め、映画化したものです。
《摆渡人》正式杀青 导演张嘉佳发文:抱歉久等
http://yule.sohu.com/20160511/n448837813.shtml
あと、先日のカリーナの話によりますと、トニーさんは「摆渡人」のクランクアップ後は休息はなく、すぐに「欧州攻略」の撮影にとりかかるとのことでした。
トニーさん、「摆渡人」の撮影お疲れ様でした。
あーー長いこと、クランクアップを待ちました。もう完成しないんじゃね?と思ったくらい。
次の「欧州攻略」も頑張ってください。でも数日くらいはお休みあるといいね・・・。
「摆渡人」の張嘉佳監督がクランクアップを発表、長いこと待たせてごめんなさい、とのことです。
「摆渡人」はウォン・カーウァイ監督プロデュース、トニー・レオン、金城武、Angela Baby主演、陳妍希ら参演、張嘉佳原作小説を張嘉佳自身が監督を務め、映画化したものです。
《摆渡人》正式杀青 导演张嘉佳发文:抱歉久等
http://yule.sohu.com/20160511/n448837813.shtml
あと、先日のカリーナの話によりますと、トニーさんは「摆渡人」のクランクアップ後は休息はなく、すぐに「欧州攻略」の撮影にとりかかるとのことでした。
トニーさん、「摆渡人」の撮影お疲れ様でした。
あーー長いこと、クランクアップを待ちました。もう完成しないんじゃね?と思ったくらい。
次の「欧州攻略」も頑張ってください。でも数日くらいはお休みあるといいね・・・。
「台湾新電影時代」観ました
5月10日(火)新宿K's cinemaにて「台湾新電影時代」を観ました。

台湾映画(厳密には1982年~1996年の台湾ニューシネマと呼ばれる映画)について様々な映画人にインタビューしたドキュメンタリー。
登場するのはタイのアピチャッポン・ウィーラセタクン監督を始め、パリ、ロッテルダム、ブエノスアイレス、日本、香港、中国などの映画監督や映画批評家など映画界に携わる人々、言わば外側から台湾映画の影響を受けた人達のインタビュー集となっています。
アピチャッポン・ウィーラセタクン監督が「ホウ・シャオシェン監督、ツアイ・ミンリャン監督の作品は観ていると眠くなる、と言われていますね。私の作品も眠くなる、と言われますけど」と語ったのには思わずクスッと笑ってしまいました。
またヨーロッパの映画人が台湾映画のことを「タイワンフィルム」ではなく、「タイワンデンイン」、「悲情城市」を英題の「A City of Sadness」ではなく「ベイチンチョンシー」と中国語で呼んでいたのには、台湾映画への深い尊敬の念を感じずにはいられませんでした。
日本の映画人では俳優の浅野忠信さん、黒沢清監督、是枝裕和監督、市山尚三さん、佐藤忠雄さんが登場、中国ではジャ・ジャンクー監督、イン・リャン監督、芸術家のアイ・ウェイウェイ、香港ではシュー・ケイらが登場しています。
<今日の情報>
6月18日(土)~7月10日(日)まで東京国立近代美術館フィルムセンターにて開催されるEUフィルムデーズ2016にて、ハンガリー映画「リザとキツネと恋する死者たち」が上映されます。
昨年の東京国際映画祭で上映されたチェコ映画「家族の映画」も上映されます。これ、たまたま観ていたのですが、ワンちゃんが出てくる映画です、とだけ言っておきます。(ネタばれするとつまらないので)
EUフィルムデーズ2016 公式サイト (音出ます)
http://eufilmdays.jp/
「リザとキツネと恋する死者たち」の上映日時は
6月28日(火)午後7:00~
7月2日(土)午前11:00~ です。
※京都でのEUフィルムデーズ2016の開催期間は6月25日(土)~7月15日(金)です。(上映スケジュール等は公式サイトにてご確認ください)

台湾映画(厳密には1982年~1996年の台湾ニューシネマと呼ばれる映画)について様々な映画人にインタビューしたドキュメンタリー。
登場するのはタイのアピチャッポン・ウィーラセタクン監督を始め、パリ、ロッテルダム、ブエノスアイレス、日本、香港、中国などの映画監督や映画批評家など映画界に携わる人々、言わば外側から台湾映画の影響を受けた人達のインタビュー集となっています。
アピチャッポン・ウィーラセタクン監督が「ホウ・シャオシェン監督、ツアイ・ミンリャン監督の作品は観ていると眠くなる、と言われていますね。私の作品も眠くなる、と言われますけど」と語ったのには思わずクスッと笑ってしまいました。
またヨーロッパの映画人が台湾映画のことを「タイワンフィルム」ではなく、「タイワンデンイン」、「悲情城市」を英題の「A City of Sadness」ではなく「ベイチンチョンシー」と中国語で呼んでいたのには、台湾映画への深い尊敬の念を感じずにはいられませんでした。
日本の映画人では俳優の浅野忠信さん、黒沢清監督、是枝裕和監督、市山尚三さん、佐藤忠雄さんが登場、中国ではジャ・ジャンクー監督、イン・リャン監督、芸術家のアイ・ウェイウェイ、香港ではシュー・ケイらが登場しています。
<今日の情報>
6月18日(土)~7月10日(日)まで東京国立近代美術館フィルムセンターにて開催されるEUフィルムデーズ2016にて、ハンガリー映画「リザとキツネと恋する死者たち」が上映されます。
昨年の東京国際映画祭で上映されたチェコ映画「家族の映画」も上映されます。これ、たまたま観ていたのですが、ワンちゃんが出てくる映画です、とだけ言っておきます。(ネタばれするとつまらないので)
EUフィルムデーズ2016 公式サイト (音出ます)
http://eufilmdays.jp/
「リザとキツネと恋する死者たち」の上映日時は
6月28日(火)午後7:00~
7月2日(土)午前11:00~ です。
※京都でのEUフィルムデーズ2016の開催期間は6月25日(土)~7月15日(金)です。(上映スケジュール等は公式サイトにてご確認ください)
2016年GW台湾・猴硐(ホウトン)
4月30日(土)、猫村と呼ばれている猴硐(ホウトン)に行ってきました。
猴硐は宜蘭線の猴硐駅、台北から台鉄で40分~50分です。隣は瑞芳駅なので、猴硐で遊んでから瑞芳駅に移動して、タクシーで九份に行くこともできます。台北から猴硐への直通電車は一時間に一本くらいなのでご注意を。

猴硐駅。

駅構内から手作りの猫の絵や置物があり、まるでギャラリーのようです。

ホウトンの猫たち。


寝ている猫の画像が多いですが、もちろん起きている猫も沢山います。(単に寝ている方が撮りやすかったので・・・)
大きな橋を渡った向こう側ではトロッコに乗って、昔の炭鉱の雰囲気を味わう体験もできます。(面白いかどうかは微妙ですが)

猫たちが皆に大事にされていて、見ているこちらもhappyな気持ちになりました。
写真を撮り損ねましたが、猫ちゃんの形のパイナップルケーキも売ってました。

また行きたいです!
<テレビ番組情報>
・5月15日(日) NHKBSプレミアム 午前 6:00~6:30 「桃源紀行 君住む街で」 上海・旧フランス租界
・5月15日(日) BS朝日 午前8:00~8:55 「熱中世代 大人のランキング」
世界的衣装デザイナー・ワダエミ 黒澤監督との秘話
映画「乱」「HERO」「LOVERS」などの衣装を手掛けてきたワダさん。大島渚、美輪明宏、野田秀樹、三谷幸喜ら名だたる演出家・映画監督と仕事をしてきたワダさんの印象に残る仕事とは? ワダさんの生家は2000坪の京都の邸宅。一流の調度品に囲まれ、服はオーダーメイドがほとんどだった。衣装のアイデアが養われたのは幼少期? 大学在学中にNHKディレクターの和田勉さんと結婚。夫婦のオリジナリティーあふれる関係をひも解く。今回、ワダさんの仕事術を探るため自宅兼仕事場にお邪魔する。世界的なデザインが生まれた貴重な“現場"を紹介する。
・5月15日(日) BSフジ 午後0:00~2:25 「LOVERS」
猴硐は宜蘭線の猴硐駅、台北から台鉄で40分~50分です。隣は瑞芳駅なので、猴硐で遊んでから瑞芳駅に移動して、タクシーで九份に行くこともできます。台北から猴硐への直通電車は一時間に一本くらいなのでご注意を。

猴硐駅。

駅構内から手作りの猫の絵や置物があり、まるでギャラリーのようです。




ホウトンの猫たち。






寝ている猫の画像が多いですが、もちろん起きている猫も沢山います。(単に寝ている方が撮りやすかったので・・・)
大きな橋を渡った向こう側ではトロッコに乗って、昔の炭鉱の雰囲気を味わう体験もできます。(面白いかどうかは微妙ですが)


猫たちが皆に大事にされていて、見ているこちらもhappyな気持ちになりました。
写真を撮り損ねましたが、猫ちゃんの形のパイナップルケーキも売ってました。

また行きたいです!
<テレビ番組情報>
・5月15日(日) NHKBSプレミアム 午前 6:00~6:30 「桃源紀行 君住む街で」 上海・旧フランス租界
・5月15日(日) BS朝日 午前8:00~8:55 「熱中世代 大人のランキング」
世界的衣装デザイナー・ワダエミ 黒澤監督との秘話
映画「乱」「HERO」「LOVERS」などの衣装を手掛けてきたワダさん。大島渚、美輪明宏、野田秀樹、三谷幸喜ら名だたる演出家・映画監督と仕事をしてきたワダさんの印象に残る仕事とは? ワダさんの生家は2000坪の京都の邸宅。一流の調度品に囲まれ、服はオーダーメイドがほとんどだった。衣装のアイデアが養われたのは幼少期? 大学在学中にNHKディレクターの和田勉さんと結婚。夫婦のオリジナリティーあふれる関係をひも解く。今回、ワダさんの仕事術を探るため自宅兼仕事場にお邪魔する。世界的なデザインが生まれた貴重な“現場"を紹介する。
・5月15日(日) BSフジ 午後0:00~2:25 「LOVERS」
テレビ番組情報
テレビ番組情報。
・5月8日(日)日本テレビ 午後1:15~2:15 サンバリュ 「その時チャンスは舞い降りた!」
チャンスが街の人々に舞い降りる!インタビューしたその現場からチャンス実現まで完全密着する新型ドキュメントバラエティー
「今すぐ台湾旅行しませんか?」ほか
・5月13日(金)NHKBSプレミアム 午前9:00~10:55 プレミアムカフェ選 ハイビジョン特集 「 高倉健 千里を走る」
ハイビジョン特集 高倉健 千里を走る (初回放送:2005年) 稀(き)代の名優が中国のチャン・イーモウ監督「単騎、千里を走る」の中国ロケに参加した際の密着ドキュメンタリー
台湾では5月13日(金)公開予定の「北京遇上西雅图2」。地下鉄の広告。

西門町の映画館にあったポスター「再見,在也不見」(「イロイロ ぬくもりの記憶」のアンソニー・チェン監督作品)の広告。台湾では5月20日(金)公開予定。

台北滞在中はまだ公開されておらず、観られなくて残念!
東京国際映画祭で上映して~!「北京遇上西雅图2」は東京中国映画週間で。(できれば前回の「北京ロマンinシアトル」も併せてもう一度上映して~!)
・5月8日(日)日本テレビ 午後1:15~2:15 サンバリュ 「その時チャンスは舞い降りた!」
チャンスが街の人々に舞い降りる!インタビューしたその現場からチャンス実現まで完全密着する新型ドキュメントバラエティー
「今すぐ台湾旅行しませんか?」ほか
・5月13日(金)NHKBSプレミアム 午前9:00~10:55 プレミアムカフェ選 ハイビジョン特集 「 高倉健 千里を走る」
ハイビジョン特集 高倉健 千里を走る (初回放送:2005年) 稀(き)代の名優が中国のチャン・イーモウ監督「単騎、千里を走る」の中国ロケに参加した際の密着ドキュメンタリー
台湾では5月13日(金)公開予定の「北京遇上西雅图2」。地下鉄の広告。

西門町の映画館にあったポスター「再見,在也不見」(「イロイロ ぬくもりの記憶」のアンソニー・チェン監督作品)の広告。台湾では5月20日(金)公開予定。

台北滞在中はまだ公開されておらず、観られなくて残念!
東京国際映画祭で上映して~!「北京遇上西雅图2」は東京中国映画週間で。(できれば前回の「北京ロマンinシアトル」も併せてもう一度上映して~!)
無事帰国しました
5月5日(木)夜9時ごろ、台北より無事帰国しました。
今回の旅は前半は友人らとの観光、後半は夫との観光(と言っても夫と日中一緒だったのは一日だけでした。別に仲が悪い訳じゃないですよ)、という二段構えでした。
友人らとの観光では九份を再訪できたし、また全体を通して新しく訪問できたところが沢山あり、実りの多い旅でした。
台北は暑くて、日中ではTシャツ一枚でも汗ばむくらい、クーラーが効いているデパートや地下鉄では上に羽織るものがあった方がいいかな、というくらいの気候でした。日焼け止めクリームや帽子を持って行った方がいいです!
レートは1台湾ドルが3,5円くらいでした。2年前は1台湾ドルが4円くらいだったことを考えると少しお財布の紐が緩みました。
台北MRT南港駅では台湾の絵本作家ジミー幾米さんのまさしく「地下鐵」の絵がホームで見られました。
(画像はクリックで少し拡大します)

ホームの階段を上がった、改札の手前にも絵があります。

トニーさんの映画「地下鉄の恋/地下鐵」の原作の世界が広がっています。ジミー幾米さんファンの方、必見です!
あと、MRT忠正新生駅にある華山1914文化創意產業園區にもジミーさんのグッズを売ってるお店とカフェが新しくできていました。
台北滞在中、ホテルで台北の観光雑誌を読んでいたら発見しました。もう少し早く気付いていたら友人らと行けたのに!
黄色い帽子の男の子の人形が目印です。2年前に華山1914文化創意產業園區に来た時にはこのお店はありませんでした。

店内はこんなディスプレイになっていて、ジミーさんのグッズが買えます。

奥はカフェになっています。

その他にも台北からバスで一時間半くらいのところにある宜蘭駅周辺にはジミーさんの作品のオブジェが展示されています。今回はここには行けませんでしたが、ご参考まで。
幾米の世界にどっぷりはまれる場所♪(台北ナビ)
http://www.taipeinavi.com/special/5050617
行きたーい!!
その他の旅のご報告はおいおいUPしたいと思います。
6日(金)より、仕事です。頑張ってまた旅行に行きたいです。
今回の旅は前半は友人らとの観光、後半は夫との観光(と言っても夫と日中一緒だったのは一日だけでした。別に仲が悪い訳じゃないですよ)、という二段構えでした。
友人らとの観光では九份を再訪できたし、また全体を通して新しく訪問できたところが沢山あり、実りの多い旅でした。
台北は暑くて、日中ではTシャツ一枚でも汗ばむくらい、クーラーが効いているデパートや地下鉄では上に羽織るものがあった方がいいかな、というくらいの気候でした。日焼け止めクリームや帽子を持って行った方がいいです!
レートは1台湾ドルが3,5円くらいでした。2年前は1台湾ドルが4円くらいだったことを考えると少しお財布の紐が緩みました。
台北MRT南港駅では台湾の絵本作家ジミー幾米さんのまさしく「地下鐵」の絵がホームで見られました。
(画像はクリックで少し拡大します)


ホームの階段を上がった、改札の手前にも絵があります。

トニーさんの映画「地下鉄の恋/地下鐵」の原作の世界が広がっています。ジミー幾米さんファンの方、必見です!
あと、MRT忠正新生駅にある華山1914文化創意產業園區にもジミーさんのグッズを売ってるお店とカフェが新しくできていました。
台北滞在中、ホテルで台北の観光雑誌を読んでいたら発見しました。もう少し早く気付いていたら友人らと行けたのに!
黄色い帽子の男の子の人形が目印です。2年前に華山1914文化創意產業園區に来た時にはこのお店はありませんでした。

店内はこんなディスプレイになっていて、ジミーさんのグッズが買えます。

奥はカフェになっています。

その他にも台北からバスで一時間半くらいのところにある宜蘭駅周辺にはジミーさんの作品のオブジェが展示されています。今回はここには行けませんでしたが、ご参考まで。
幾米の世界にどっぷりはまれる場所♪(台北ナビ)
http://www.taipeinavi.com/special/5050617
行きたーい!!
その他の旅のご報告はおいおいUPしたいと思います。
6日(金)より、仕事です。頑張ってまた旅行に行きたいです。
テレビ番組情報
元気にしていますin台北。
毎日ホテルに帰ってきたらバタンキュー(死語)だったので、昨夜やっとPCを起ち上げました。
幸い?トニーさんの新情報はなさそうです。
「台北に降る雪」の放映情報をいただいていたので、ついでにいくつかテレビ番組情報をUPしておきます。
・5月4日(水) BSジャパン 午前4:00~5::55 「台北に降る雪」 (お知らせありがとうございます)
・5月7日(土) NHKBSプレミアム 午後3:00~4:00 「テレサ・テン 歌声は永遠に~没後20年・アジアをつないだ魂をたずねて~」
・5月8日(日) NHKBSプレミアム 午前6:00~6:27 「桃源紀行 7つのしあわせ 第6シリーズ」 周荘
毎日ホテルに帰ってきたらバタンキュー(死語)だったので、昨夜やっとPCを起ち上げました。
幸い?トニーさんの新情報はなさそうです。
「台北に降る雪」の放映情報をいただいていたので、ついでにいくつかテレビ番組情報をUPしておきます。
・5月4日(水) BSジャパン 午前4:00~5::55 「台北に降る雪」 (お知らせありがとうございます)
・5月7日(土) NHKBSプレミアム 午後3:00~4:00 「テレサ・テン 歌声は永遠に~没後20年・アジアをつないだ魂をたずねて~」
・5月8日(日) NHKBSプレミアム 午前6:00~6:27 「桃源紀行 7つのしあわせ 第6シリーズ」 周荘
| h o m e |